このページの本文へ移動
  • お探しの本はこちら 蔵書検索・予約
    • 利用紹介
    • 新着図書
    • 今月の特集
    • 図書館カレンダー
  • 図書館について 年報、図書館だより、各種書式をダウンロードいただけます。図書館についてへ
  • こどもページ
  • 施設のご案内 綾瀬市立図書館本館 北の台図書室 寺尾いずみ図書室 南部ふれあい図書室 綾瀬市立図書館本館 北の台図書室 寺尾いずみ図書室 南部ふれあい図書室

ここから本文です

綾瀬を知ろう

郷土資料について

郷土資料とは、綾瀬市や周辺の地域に関する資料のことです。予算書や議会の会議録など、市が発行する行政資料も含みます。綾瀬市について調べたいことがあるときは、本館2階の郷土資料室をご利用ください。保存のため原則として貸出はしていませんが、資料によっては貸出できるものもあります。くわしくは、職員におたずねください。

綾瀬の資料

目に触れる機会が少ない郷土資料から、特徴的なものをご紹介します。

(2011年12月から2013年8月まで「タウンニュース綾瀬版」の図書館コーナーで紹介したものを含みます)

資料について
郷土資料について
書名 綾瀬の教育よみもの三十撰
著者 綾瀬市教育委員会 / 編
出版年 1998年
内容 寺子屋の江戸時代から戦後教育が始まるまでの、綾瀬での教育の様子をまとめたものです。綾瀬の小学校がどのような経緯で現在のような形になったか、どんな人々の尽力があったかなどが、よみもの風に語られています。当時の小学生の教科書や問題なども一部載っているので、いまのものと比べてみるのもよいかも知れません。(タウンニュース綾瀬版2013年8月23日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬市のわかりやすい予算 平成25年度版
著者 綾瀬市役所経営企画部財政課 / 編
出版年 2013年
内容 市の予算書は毎年発行されていますが、項目がとても多く、慣れないと見るのが難しいものです。この冊子は、市民にとって重要な市の予算についてわかりやすく伝える目的でつくられました。通常の予算書と異なり、写真や図を多用した見やすいつくりになっています。館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2013年7月19日号掲載)
郷土資料について
書名 早川城 I
著者 綾瀬市、早川城跡調査会 / 編
出版年 1990年
内容 綾瀬市内の遺跡・早川城跡の発掘調査についてまとめたものです。5年継続の事業として平成元年に始まった調査の結果が、豊富な図版とともに収められています。いまから20年以上前の内容ですが、発掘調査によって謎が解明されたり、新たな疑問が生じたりといった調査当時の様子がよくわかります。全4巻。(タウンニュース綾瀬版2013年6月21日号掲載)
郷土資料について
書名 あやせウォークガイド
著者 綾瀬市教育委員会 / 編
出版年 2009年
内容 綾瀬市内の文化財めぐりを楽しみたい方向けに作成されたガイドブックです。史跡や寺社、市の文化財、公園などについての紹介と、それらをめぐりながら歩くことができる8つのコースが案内されています。各コースには、お手洗いのある場所も掲載されています。(タウンニュース綾瀬版2013年5月24日号掲載)
郷土資料について
書名 広報あやせ 縮刷版 / 保存版
著者 綾瀬市 / 編
出版年 1987年から
内容 図書館の役割に「資料の保存」があります。特に、広く流通することがないもの、綾瀬市でしか手に入れることのできない資料を集めて保存していくことは、とても重要な役割です。月2回発行されている広報あやせは、現在、1年分ずつ製本して保存しています。昭和26年の創刊号も、縮刷版という形で見ることができます。一部館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2013年4月19日号掲載)
郷土資料について
書名 ふるさと綾瀬の唄
著者 綾瀬市教育部社会教育課 / 編
出版年 1988年
内容 「歌」という形のないものを郷土の文化として留めるために作成されたものです。応援歌、盆踊りの歌、子守唄、わらべうたなど、綾瀬で古くから歌われてきたさまざまな歌がカセットテープに収録されています。それぞれの歌詞や由来を掲載した冊子が付属しています。(タウンニュース綾瀬版2013年3月22日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬市防災マップ
著者 綾瀬市
出版年 2013年
内容 災害発生時における市内各地域の避難場所の位置や連絡先、大雨や台風で河川のはん濫が起きた場合に想定される浸水範囲などをまとめた地図です。両面にそれぞれ地震編、水害編があります。もしものときに備え、自宅周辺の避難所や安全な避難経路を確認しておく助けになる資料です。館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2013年2月22日号掲載)
郷土資料について
書名 あやせタウンガイド
著者 綾瀬市秘書広報課 / 編
出版年 2012年
内容 両面刷りの一枚に、綾瀬市の概要から地図、施設紹介、行事カレンダーなどが掲載されています。官公署や医療機関の一覧には連絡先も載っているので、市内のことで何か確認したいときの最初のガイドとして役立ちます。内容を更新して毎年発行されており、希望すれば市役所などで手に入れることもできます。(タウンニュース綾瀬版2013年1月25日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬の絵馬
著者 綾瀬市教育委員会社会教育課
出版年 1995年
内容 綾瀬市内の社寺に奉納された絵馬や奉納額についての調査報告書です。綾瀬での絵馬の奉納は、170年あまりに及ぶとのこと。現在よく見かける馬の絵だけではなく、他の動物の絵や、物語や故事説話の場面を描いたものなど、バリエーション豊かな絵馬が紹介されています。館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2012年12月14日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬の味をもとめて 伝承料理の会10年のあゆみ
著者 綾瀬伝承料理の会
出版年 2005年
内容 綾瀬の食文化を勉強することを目的に発足した会の活動記録です。発足のきっかけとなった酒まんじゅうをはじめとしたさまざまな料理のレシピや、学校での生徒との実習の様子などがまとめられています。伝承料理の会はすでに解散していますが、表紙にもある「城址まんじゅう」の作り方を伝える講座は、現在も開催されています。(タウンニュース綾瀬版2012年11月16日号掲載)
郷土資料について
書名 伝えていきたい戦争の記憶 市民が語る戦争体験記集
著者 綾瀬市企画部企画課企画政策担当
出版年 2005年
内容 戦後60年事業として、市民から募った戦争体験をとりまとめたものです。当時まだ子どもだった方、従軍していた方など、さまざまな立場で体験した戦争の記憶が綴られています。時間とともに当時を知る世代が少なくなっていく中、その貴重な記憶を語り継ぐ1冊です。(タウンニュース綾瀬版2012年10月19日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬の児童福祉施設の好きな給食レシピ さつま芋編
著者 綾瀬市子育て支援課・障害福祉課
出版年 2012年
内容 食物繊維が豊富なさつま芋は、子どもだけでなく女性にとっても健康と美容の味方です。そんなさつま芋の旬はまさにいま。メインになるおかずから汁物、おやつまで、37のレシピが掲載されています。それぞれのレシピには、子ども1人分のカロリーやアレルギー物質の有無なども付いています。(タウンニュース綾瀬版2012年9月21日号掲載)
郷土資料について
書名 高座豚のあゆみ
著者 綾瀬市市民部農政課
出版年 1996年
内容 綾瀬では、明治の中頃から養豚が盛んでした。「高座豚」の名前は全国的にも有名です。この本には、市内での養豚の歴史や、豚に関する広報の記事のまとめなどが収められています。高座豚の普及に尽力した方の体験談や地元の養豚家・種豚家による座談会からは、養豚に携わる方々の情熱、さまざまな工夫や苦労がしのばれます。(タウンニュース綾瀬版2012年8月24日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬の樹木
著者 綾瀬市教育委員会教育研究所
出版年 2000年
内容 学校の校庭や公園など、市内で見ることができる樹木80種類についてまとめられた本です。落葉樹、常緑樹、針葉樹に分かれており、木の姿はもちろん、花や木の実の写真も載っています。中には「かながわの名木100選」に選ばれている木も。緑豊かな綾瀬を感じられます。(タウンニュース綾瀬版2012年7月20日号掲載)
郷土資料について
書名 小中学生自由研究作品集録 第14集
著者 綾瀬市教育委員会 教育研究所 / 編
出版年 2012年
内容 市内の小中学生から応募された自由研究作品を集めた作品集です。身近なことへの子どもらしい疑問や好奇心が、実験や観察を経て体験としての知識になっていく様子が見られます。小中学生には、夏休みの宿題の参考になるかも知れません。館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2012年6月22日号掲載)
郷土資料について
書名 あやせピースバラ物語
著者 増田元一郎
出版年 1998年
内容 バラが美しく咲く季節になりました。綾瀬市の市の花「ピースバラ」は、元の名前を「マダム・アントワンヌ・メイヤン」といいます。このバラがいつどこでどうやって生まれ、どのような経緯で綾瀬にやって来たのか、起源をたどった結果がつづられています。館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2012年5月25日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬の保育園の好きな給食レシピ
著者 綾瀬市保健福祉部子育て支援課
出版年 2005年
内容 市内にある保育園の園児や保育士さんにアンケートをとった、好きな給食献立のレシピ集です。レシピは大人2人・子ども2人の分量で、つくり方にはカロリーや献立例も載っています。ちいさなお子さんのいらっしゃるご家庭には、毎日の献立の参考になるのでは。館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2012年4月20日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬の仏像
著者 綾瀬市教育委員会
出版年 1992年
内容 市内の寺院や御堂、個人が所有している仏像についてまとめたものです。それぞれの仏像の写真のほか、造立された年代や大きさ、つくりなどの調査結果を見ることができます。巻末に所在地図が付いています。館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2012年3月23日号掲載)
※電子書籍あり
郷土資料について
書名 綾瀬の野草
著者 綾瀬市教育研究所
出版年 2010年
内容 綾瀬市内で見られる野草を紹介した本です。季節ごとに分けられたそれぞれの植物の写真に、特徴や名前の由来などの説明がついています。小学3年生を対象としているためとてもわかりやすく、観察のポイントや野草を使った遊びの紹介も。もう少し暖かくなったら、庭先や道端で身近な植物を観察してみてはいかがでしょうか。(タウンニュース綾瀬版2012年2月24日号掲載)
郷土資料について
書名 綾瀬市史民俗調査報告書3 深谷の民俗
著者 綾瀬市秘書課市史編集係 / 編
出版年 1994年
内容 「綾瀬市史」の編纂に伴い、市内各地区の成り立ちや風習を調査した内容をまとめた報告書の1冊です。こちらは図書館がある深谷地区のものですが、他の地区のものもあります。お祭りなどの行事や民話、衣食住についてなど、地域のお年寄りに取材した内容が興味深いです。館内閲覧のみ。(タウンニュース綾瀬版2012年1月27日号掲載)
郷土資料について
書名 写真で見るあやせ
著者 綾瀬市
出版年 2004年
内容 「綾瀬市史」の別編です。綾瀬の歴史や風土について写真を使ってわかりやすくまとめてあります。ダイジェストですので、ぱらぱらと眺めるだけでも綾瀬のうつりかわりをつかむことができます。くらしをとらえた写真も豊富で、特に、戦前戦後の昭和の光景には、なつかしさを覚える方も多いのではないでしょうか。(タウンニュース綾瀬版2011年12月16日号掲載)